第3回 「腎臓健康教室」 平成19年2月24日(土)

〔参加者の声〕
今回は「第1回 腎臓健康教室」に参加して以来2ヶ月間、内臓トレーニングを実践してきた
Kさんに参加していただき、今までの体調の変化をお話していただきました。
腎臓健康教室


スタッフ <内臓トレーニングを実践する前の体調はどうでしたか?>
Kさん  <足がむくんでしょうがなかったです。
      仕事なんかしてると、ひざから下からむくみます。
      足首は3段になって…そうなると仕事をやめて
      休んでました。むくみは自分でもわかりましたね。>
参加者 <むくみが取れるといいよね、つらいから。むくむと疲れるしジンジンするでしょ。>
Kさん  <うーんジンジンするというより、やっぱりだるかったですよね。
      トイレにいっても残尿感というか、スッキリ出ないし…座ってる時間が長かったです。
      初めて腎臓健康教室に参加して、寝たまま流の考え方を聞いて「あっそういうことなのか」と
      思ったんです。
      そこで、今まで頭の中にあった「いつかは透析になる・透析・透析…」というのがなくなって
      スーッと楽になったんですね、気持ち的に。>

スタッフ <内臓トレーニングを実践されて約2ヶ月経ちますがどうですか?>
Kさん  <まず、残尿感がなくなりましたね。「もう少し座っていようかな」っていうのが
      ないです。スッキリ出ますね。内臓トレーニングの後、トイレ行きたく
      なりますもんね。
      そしたら、足のむくみも楽になりましたね。もう、時間を作って暇を作ってやってます。
           ふくらはぎなんかはついつい寝ちゃいますけどね。
      今までは、検査に行ってもコレステロールとクレアチニンが片方が下がると
      もう片方が上がる感じでしたが、初めてです、コレステロールが下がったのに、
      クレアチニンが上がらなかったのは。
      これは、安定している、変わってきてるっていうことですもんね。
      ほんとに、数値に左右されるストレスがなくなって前向きになりました。
      ストレスってほんと、体にすごく悪いと思いました。>
参加者 <確かに、体は温まるよ。>
Kさん  <月に1回はここにお世話になりますが、体の悪いところがわかるのでいいです。>
参加者 <バランスの悪いところね。>
Kさん  <そうです。自分では分かりませんもんね。肩が上がらなかったのも
      肩ではなく、背中のほうでしたし。またそこが良くなると、「あー良くなった」って
      安心するんですよ。>
スタッフ <ありがとうございました。>